保育所等における不適切保育の未然防止研修の実施について
不適切保育に関する理解と意識の向上を図るために、保育や教育などの公的サービスを提供する施設等の施設長、保育士、保育従事者等を対象とした研修を実施します。
8/21現在、申し込み者が定員間際となりました。
申込みを早期に締め切る場合がありますのでご了承ください。
【申込締切のお知らせ】
定員超過となりましたので、お申込みを締切らせていただきます。
多数のお申込みをいただきありがとうございました。
当日の内容は後日、動画配信を予定です。
(動画配信については準備が整い次第、視聴方法等をお知らせいたします。)
目的
保育所、認定こども園、地域型保育事業、認可外保育施設等における保育中の不適切な保育、虐待等に関する理解と意識向上を目的とし、国のガイドラインや具体的事例等を参考に、グループ討論や演習の実施により研修効果を高め、保育の質の向上を目指します。
内容
開催日時・場所
【日程】令和7年9月5日(金曜日)13時00分~16時00分(受付:12時30分~)
【会場】大和高田さざんかホール(レセプションホール)
(奈良県大和高田市本郷町6−36)
※大和高田さざんかホールには駐車場はありませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。
※お車でお越しの場合は、JR高田駅西側の市営立体駐車場(有料)等をご利用ください。
【定員】100名程度(申込み先着順)
8/21現在、申し込み者が定員間際となりました。
申込みを早期に締め切る場合がありますのでご了承ください。
【申込締切のお知らせ】
定員超過となりましたので、お申込みを締切らせていただきます。
多数のお申込みをいただきありがとうございました。
当日の内容は後日、動画配信を予定です。
(動画配信については準備が整い次第、視聴方法等をお知らせいたします。)
【ご注意ください】
申込み内容を元に修了証を発行します。記入内容に誤りが無いようご注意ください。
(修了証は当日(研修・アンケート回答後)にお渡しいたします。)
対象者
県内の保育所、認定こども園、地域型保育事業所、認可外保育施設等の施設長、保育士及び保育従事者等
内容
講師講演・グループワーク
【講師】講師:山縣文治 氏(大阪総合保育大学 特任教授)
保育所等の職員による虐待に関する通報義務等が創設されたことによる保育施設の新たな対応方法等について
申込(定員超過のため、申込み締切)
令和7年度保育所等における不適切保育未然防止研修 参加申込フォーム(奈良スーパーアプリ)よりお申込ください。
申込締切
令和7年8月31日(日曜日)
令和5年度研修報告
不適切保育に関する理解と意識の向上を図るために、保育や教育などの公的サービスを提供する施設等の施設長、保育士、保育従事者等を対象とした研修を実施しました。
講師
「よりよい保育に向けて~不適切な保育を未然に防ぐ~」
講師:山縣文治 氏(関西大学人間健康学部人間健康学科 教授)
研修資料
【資料1】講師レジュメ「よりよい保育に向けて~不適切な保育を未然に防ぐ~」(pdf 335KB)
【資料2】講師スライド「よりよい保育に向けて~不適切な保育を未然に防ぐ~」(pdf 1678KB)
【資料3】事務局からのお知らせ「事故報告について」(pdf 927KB)
<参考資料>
人権擁護のためのセルフチェックリスト(全国保育士会)
実施報告
<集合研修>
【日程】令和6年1月12日(金曜日)13時30分~16時00分(受付:13時15分~)
【会場】奈良県社会福祉総合センター(5階:大会議室)
【参加者数】71名
<動画視聴研修>
【視聴期間】令和6年2月~3月
【視聴方法】YouTube「奈良県公式総合チャンネル」限定公開
【総視聴回数】3193回
問合せ先
こども保育課保育施設係
電話番号:0742-27-8604