県内の主要なダム施設の概要
室 生 ダ ム
布 目 ダ ム
比 奈 知 ダ ム
大 滝 ダ ム
大 迫 ダ ム
津風呂ダム
室生ダムは、淀川総合開発計画の一環として昭和49年名張川支川宇陀川に建設された多目的ダムです。 このダムは、洪水調節や県営水道への水道用水の供給のほか、既得取水の安定化及び河川環境の保全等のための流水を確保しています。
布目ダムは、淀川総合開発計画の一環として平成4年木津川支川布目川に建設された多目的ダムです。 このダムは、洪水調節や奈良市などへ水道用水を供給しているほか、既得取水の安定化及び河川環境の保全等のための流水を確保しています。
比奈知ダムは、淀川総合開発の一環として、平成11年名張川に建設された他目的ダムです。 このダムは、洪水調節や奈良市などへの水道用水を供給しているほか、発電や既得取水の安定化及び河川環境の保全等のための流水を確保しています。
吉野川上流の川上村において建設された大滝ダムは、平成25年に完成した多目的ダムです。 このダムは、洪水調節や県営水道への供給のほか、発電や既得取水の安定化及び河川環境の保全等のための流水が確保されています。
大迫ダムは、津風呂ダムと同様に十津川・紀の川総合開発計画の一環として昭和48年紀の川(吉野川)に建設された多目的ダムです。 このダムは、農業用水や県営水道への水道用水の供給のほか、発電もしています。
津風呂ダムは、大迫ダムと同様に十津川・紀の川総合開発計画の一環として昭和36年紀の川(吉野川)に建設された多目的ダムです。 このダムは農業用水や県営水道への水道用水を供給しています。
お問い合わせフォームはこちら