喀痰吸引等研修(第三号研修)における指導看護師等について
【介護職員または介護事業所等の方へ】
喀痰吸引等研修(第三号研修)の現場演習及び実地研修において、講師に就任する看護師等は下記養成事業による研修を受講した『指導看護師等』の資格を所有していることが必要です。
現場演習及び実地研修の指導看護師に就任予定の方が当該資格を所有しているか必ずご確認ください。
【指導看護師に就任される看護師の方へ】
喀痰吸引等研修(第三号研修)の指導看護師に就任するためには、下記養成事業における研修を受講し、『指導看護師』の資格を取得していただく必要があります。
なお、奈良県では、第一号、二号研修における指導看護師の資格を所有している方は下記研修を受講する必要はありません。(ただし、就任届を提出の際に、第一号、二号指導看護師の資格証明書の写しを添付してください。)
指導看護師養成事業について
ご案内(pdf 505KB)(事業概要)
研修受講申込
指導者養成事業申込調書(doc 53KB)
必要事項を記入の上、FAXまたは郵送にて下記問い合わせ先までお申し込みください。
指導者養成事業報告書(xls 40KB)
自己学習修了後にFAXまたは郵送にてご提出ください。
報告書が受理されたら、『指導者養成事業修了確認書』を送付いたします。
現場演習及び実地研修の講師就任について
介護事業所等から喀痰吸引研修(第三号研修)の現場演習及び実地研修の指導看護師として就任の依頼がありましたら、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
なお、指導看護師等として当該研修を指導いただいた場合、所属する事業所に対し、実地研修修了1回(実地研修中に行う評価の回数にかかわらず、研修の修了をもって1回とします。)あたり6,400円の謝金を県からお支払いします。
口座登録がお済みでない事業所は下記申出書により、支払先口座の登録を行ってください。
口座振替申出書(pdf 139KB)
現場演習及び実地研修について
現場演習及び実地研修の概要
○変更届について
指導看護師等の方で、氏名、勤務先等が変更になった場合は変更届をご提出ください。
なお、氏名を変更される場合は、戸籍抄本を添付してください。
変更届出書(doc 38KB)
問い合わせ
奈良県福祉保険部 地域包括支援課 福祉人材確保・育成係
TEL:0742-27-8039 FAX:0742-26-1015